放送番組審議会 第145回 議事録
株式会社エフエム佐久平
委員の総数 7名
出席委員数 4名
出席委員の氏名
田中 陽介(委員長)
桜井 理絵(副委員長)
上原 卓
宮澤 博美
欠席委員の氏名
上田 秀子
木内 孝昭
岡村 潔
放送事業者側の出席者氏名(事務局)
業 務 課 長 前島 正彦(司会)
平林 千穂 (書記)
聴取番組
番組名 日向藍子のちゅもらNIGHT
企画名 長野県出身のプロ雀士「日向藍子」氏による情報番組。
最近健康マージャンとしても注目されている麻雀の魅力を
プロ雀士が楽しく・分かりやすく地域情報と共に伝えていく。
放送日 3月9日(水曜日)19時~19時30分
担当 臼田遼
出演者 日向藍子さん「長野県茅野市出身」
今回取り上げた番組の審議の後、放送番組全体への意見、感想を求めた。
事務局
今回、ご審議いただくのは、「日向藍子のちゅもらNIGHT」です。
という番組です。
この番組は長野県出身のプロ雀士「日向藍子」氏による情報番組です。
最近健康マージャンとしても注目されている麻雀の魅力をプロ雀士が楽しく・分かりやすく
地域情報と共にお伝えしていきます。
それではお聞きください。
~番組聴取~
委員A
今回は「日向藍子のちゅもらNIGHT」をお聞きいただきました。
皆様のご意見をお願いします。
委員B
・私は麻雀をやったことはありませんが、高校の同級生の男子は年末集まって麻雀を楽しんでいる。
熱心な方も多く、番組関連イベント等も行っていけば一層ファンも増えていくのではないかと思う。
・パーソナリティの日向さんは声も非常にかわいく、推し活ファンも多いと思う。
スポンサー紹介も織り交ぜており聞きやすい番組だった。
委員C
・私は学生時代に麻雀歴がある。
・日向氏は情報誌サクノラジオの表紙で拝見させていただきアイドル的なルックスで
声もききやすく、ファンの方も多いと聞いている。
・スポンサー情報を中心に地域のお店の情報も入っており、内容も良いと思う。
・番組途中で点数計算の説明があったが数字に関する説明もあるため、
今後も数字等が出てくる場合は今回のように正確、丁寧にゆっくり話してもらいたい。
・局のアナウンサーと違い、アーティストDJとして雰囲気も特長的で良い番組だった。
委員D
・麻雀は昔はかなり楽しんでいたが、現在麻雀人口が減少する中、このような番組から
底辺拡大を図るのはとても良いと思う。
・最近テレビでも麻雀番組が放送される中、ラジオ版の麻雀番組は画期的で面白いと感じた。
・佐久市内の中込商店会でも最近高齢者を対象に・飲まない、賭けない、吸わない
健康マージャンブーム、専門講座もある中、番組を通して麻雀の魅力が益々拡大していく
と良いと感じた。
・日向さんの活舌も良く、とても聞きやすかったと思う。
・全般的によい企画と感じているが、麻雀を全く知らない方にも受け入れられるような
取り組みも必要ではないか。
・開局以来、様々な番組を聞いてきたが、今までにない画期的な良い番組と感じる。
今後も更なる番組の発展に期待したい。
委員A
・この番組のキーワードは「ギャップ」ではないかと思う。
・麻雀が好きな方はもちろんだが、知らない方、今まで関わってこなかった新たな層を
取り込んでいくにあたり、今までの麻雀のイメージを一新する日向さんのような
アイドル的な要素のある方による解説トークなどは新たなリスナー等、マーケットの開拓
に繋がっていくと感じる。
・関連してラジオは想像力をかき立てるため、大好きなメディアである。
番組を聞いて「どんな方がトークしているのだろう」と思う中、ラジオ局が発行している情報紙の
表紙と連動するなどコラボレーションも見事である。
・この番組を通して日向氏は「遠い存在」から「身近な方」に感じることができ、
益々ラジオが身近に感じるメディアだと感じている。
・私も高校時代から麻雀を楽しんであり、実母も現在健康マージャンを楽しんでいるが
ここ昨今の麻雀ブームと相成って今回の番組をきっかけに新たなファン層の獲得に繋がる
と感じた。新たな反応に期待したい。是非頑張ってもらいたい。
事務局
委員の皆様ご意見ありがとうございました。皆様からいただいた貴重なご意見は
今後の番組制作に反映させていきます。
審議対象番組のほか、放送全般にわたり、何かございますか。
(出席委員・全員特になし)
番審委員・社員・パーソナリティに公表、一部局内に掲示
配布日及び掲示日 令和7年4月28日月曜日